遠州横須賀・新屋町 あれこれ(22) |
H30.1.1(月・祝)元旦/新屋町新年祝賀会&一斉参拝 |
元旦の朝、当番組(西中組)のチャンチャンで集合
|
AM9:00総代さんから新年のご挨拶、副総代の音頭で乾杯!
|
冷酒2升、カマボコの肴は定番
|
総代さんより、横高を守る会の署名について、説明とお願いがありました
|
三熊野神社へ一斉参拝、毎年のことながら河原町の皆さんと一緒です
|
|
三社様境内社、諏訪神社へ参拝
|
続いて天神社、奥神社へ
|
愛宕神社は急な階段を昇って参拝
|
安禅寺境内堂宇、金毘羅宮
|
同じく豊川稲荷様へ参拝で、7社すべて終了です
|
|
H30.1.1東中組新年会&SBSラジオ生中継(小柳屋) |
神社参拝のあと、小柳屋裏で東中組の新年会です
|
小柳屋のお料理にかどやさんのお寿司、新屋町コラボです(笑)
|
ミチシルカーSBS-RADIOスタッフの皆さん
|
生中継終了後、全員で記念撮影です
|
このラジオ番組の企画です
|
|
H30.1.7(日)PM4:00~新屋町新年会&次期総代選挙 |
PM4:00、当番組(西組)のチャンチャンで集合
|
出席者を確認、過半数以上で成立です。
|
次期総代が選挙で選出され、副総代の指名を行いました
|
場所を移して、新年会は恒例の1汁3菜の料理と、燗つけお神酒2升です
|
現副総代の乾杯、次期副総代が締めの挨拶を行います
|
|
H30.1.27(土)新屋町防災HUG/避難所・運営・ゲーム(稽古場) |
まずはHUGについての説明
|
避難者カード、イベントカードでいろいろなケースを想定
|
2チームに分かれてそれぞれに取り組みました
|
なかなか対応しずらい想定も・・・
|
|
各カードを頭上で誘導、設置など
|
壁にも場所別の対応を掲示
|
各チームで発表
|
対応しきれない事態もありました
|
最後に意見交換会、参加していただいた皆さんお疲れ様でした
|
|
H30.1.28(日)ちいねり建設委員会・作業日 |
祢里小屋南側のがれきや土を取り除きます
|
思ったよりも大仕事になりました
|
駐車場南西側、側溝が完全に詰まってます
|
暗渠ごと掘り出して、外側溝にしました
|
ちいねりの輪のデザインについて
|
|
H30.1.28(日)新屋町新旧役員交代会(かどやさん) |
新旧役員、事務局などなど、お疲れ様&よろしくお願いいたします
|
かどやさんのお料理
|
〆はお茶漬けで!
|
|
H30.2.11(日)豊川稲荷様初午(西・西中組) |
お幟が建ちました。「なる」が虫食い、早期の交換が必要かも?
|
昔ながらの「型抜き」のおこわです。
|
小さなお幟、一世代前の懐かしい名前が見えます。
|
|
平成30年新屋町稽古場日記 |
H30.1.27
今年も準備が始まりました
|
H30.1.28
新屋町役員交代会inかどやさん
|
H30.1.31
準備もぼつぼつと進んでいるようです
|
H30.2.6
今年は責任重大です
|
H30.2.8
ボンボリが形になってきました
|
|
H30.2.11
こういう落書きが稽古場らしくていいですね
|
H30.2.11
出しの仮組みです
|
H30.2.11
ちいねりのための調査も行いました
|
H30.2.11
シートも巻きなおします
|
H30.2.11
出しは人形を乗せたまま鍋蓋ごとお座敷へ
|
|
H30.2.11
ちいねりの出しと比べます
|
H30.2.16
大花染め
|
H30.2.16
大ボンボリも作ります
|
H30.2.20
大花巻きが始まりました。花の色がだいぶ薄いですね
|
H30.2.25
顔合わせ会
|
|
H30.2.26
新屋町ゆかりの人への大祭ご案内はがき
|
H30.3.1
総代のボンボリもできたようです
|
H30.3.15
笠井屋閉店準備?会所の準備です
|
H30.3.25
祭りの準備です
|
H30.3.25
祢里小屋のシロアリの駆除を行ってもらいました
|
|
H30.3.25
さやちゃん枠デビュー
|
H30.3.25
輪のグリスアップ
|
H30.3.25
ずり棒の取り付け
|
H30.3.25
擬宝珠を磨きます
|
H30.3.25
練習用大太鼓破れる
|
|
H30.3.26
半井順子さんより季節の絵手紙
|
H30.4.1
お幟たての予告看板
|
H30.4.3
松職人さんの出番です
|
H30.4.4
稽古上げのディスプレイ
|
H30.4.4
稽古上げの前に取締から
|
|
H30.4.4.
稽古上げの始まりです
|
H30.4.4
1ヶ月間の練習の成果を披露
|
H30.4.4.
最後は馬鹿囃子
|
H30.4.4.
明日の夜の天気を予想して、今夜のうちに花差し
|
H30.4.4.
出し上げまでやってしまいます
|
|
H30.4.4.
草履干し
|
H30.4.5
会所も準備できました。
明日を待つばかり・・
|
|
祭りのあとは・・・ |
H30.4.9
AM9:00~お幟下げ
|
H30.4.9
片付け日和に恵まれました
|
H30.4.9
出しも半日乾かしてしまいます
|
H30.4.9
役員慰労会inかどやさん
|
H30.4.10
ご祝儀、お神酒のお礼状です
|
|
H30.4.29(日)九番観音様お掃除 |
AM8:15当番組(東中組)が鉦でお知らせ
|
新屋町全戸でお掃除です
|
垣根作り、先輩から後輩へと
|
矢来の矢竹作りから行います
|
|
大先輩も頑張ってます
|
一段落、みんなでミニお日待ちです
|
九番観音堂は興福寺・南円堂をお祀りしています
|
花もきれいになって、皆さんお疲れ様でした
|
|
遠州横須賀 新屋町あれこれ(21)へ 遠州横須賀 新屋町あれこれ(23)へ |
遠州横須賀・新屋町トップページへ戻る |
遠州横須賀 三熊野神社大祭 トップページへ戻る |