遠州横須賀・新屋町 あれこれ(10)
H22.7.3(土)七夕飾りつけ

AM8:00竹取物語

子どもたちはドッヂボール大会

準備はすべて大人がやりました(笑)

雨ん降らんうちに、ちゃっとやっちゃわまい!

今年の世相、短冊シリーズ

参議院選真っ只中

菅さん、お願いしますよ!

これもぜひ!

ワールドカップ南ア大会開催中

町民の誇りと自信

今年のちいねりはは9月18、19日

新屋町、恵まれた学校環境です

現実的なお願いです

続けることは本当に大切なことです

どこにいるやら・・・

ついに降り出してしまいました

雨の中での七夕飾り立て

最後の1本は稽古場の入り口へ

みんな雨でぐちゃぐちゃ、夕涼み会は明日に順延

H22.7.7中日新聞

H22.7.4(日)新屋町七夕 夕涼み会

子どもたちに大人気の輪投げ

暑い日になり、氷屋さんは大忙し

大谷町出身、小山くんも駆けつけてくれました

焼き鳥、焼きそばはいかが?

ボランティア手品師、飯島さんのマジックショー

駐車場での大花火大会

今年の目玉、流しそうめん、お箸持って集合!

豪華景品どっさり!恒例の大ビンゴ大会

H22.8.1(日)青少年健全育成/市内一斉美化運動

三熊野神社境内の植込みの刈り込み&剪定作業

AM7:00総代さんのご挨拶

大人は刈り込み&剪定作業

子どもたちは枝を集め、拾って・・・

トラックまで運びました。暑い中をお疲れ様でした

H22.8.28(土)大太鼓張替え・平塚市 清水屋太皷店さん

AM7:00稽古場集合&3台15名で出発

清水屋太皷店(平塚市)太皷の「皷」の字に注目

まずは明日足腰が痛くなる人たちから

熱中症にならないように水分を十分に補給しながら

このカレンダーがうれしいですね

午前中でちいねりの大太鼓が完成

こういう時でないと、なかなか太鼓の中は見れません

午後からは若い衆が中心になって

大ねりの大太鼓も完成しました

余分な皮を切り落とせば出来上がり

余った皮は犬のお土産に

早速たたいて音の抜けを確認しました

最後の仕上げにニスを塗ってもらいました

帰りの東名高速、大井松田IC付近から

PM7:00稽古場帰着、一日お疲れ様でした

H22.11.7(日)興福寺 南円堂参拝ツアー
新屋町ゆかりの篤志家の方のお心ざしにより、新屋町の有志にて興福寺 南円堂=西国三十三番観音/第九番への参拝を行いました

お昼前、興福寺へ到着

南円堂前にて、25名全員で記念撮影

こちらは国宝「北円堂」特別開扉中

中学校の修学旅行以来、猿沢池

こちら初層のみ特別公開、五重塔

H22.12.5(日)地域防災の日訓練
12/5(日)地域防災の日、今回はいつ起こるかわからない実際の災害に対応するため、事前の準備などは行わず、AM9:00のサイレンを合図に集合してから用意&訓練を開始しました。

AM9:00サイレンを合図に稽古場へ集合

AM9:30総代さんの挨拶で訓練開始

家々には家族の無事を知らせる黄色の旗が掲げられていました

先日購入した浄水器、使い方の説明&指導

小型ポンプで放水訓練

車止めは祭り用を拝借しました

子どもたちによる消火器の訓練

「訓練する人、ホースにとまれ!」

α米の炊き出し&パック詰め作業

新屋町あれこれ(9)へ戻る            新屋町あれこれ(11)へ 
遠州横須賀 新屋町トップページへ
遠州横須賀 三熊野神社大祭トップページへ戻る
inserted by FC2 system